学習塾ミチビキ

当塾について

塾長の経歴④ NPO学習支援編

塾長紹介はこちらで軽くしていますが、それぞれの細かなことは書いていないので、追加で書いていきます。 今回はNPOでの学習支援編。 NPOでは、不登校児童生徒や生活困窮者世帯、自閉スペクトラム症・ADHD等障がいを持つ児童生徒、外国人児童生徒など、何か…

塾長の経歴③ 総合型選抜塾編

塾長紹介はこちらで軽くしていますが、それぞれの細かなことは書いていないので、追加で書いていきます。 今回は総合型選抜塾(旧AO入試)編。 近年、大学入試は一般入試に加えて総合型選抜(旧AO入試)での入試が加速傾向にあります。それに伴い、総合型選…

塾長の経歴② 家庭教師編

塾長紹介はこちらで軽くしていますが、それぞれの細かなことは書いていないので、追加で書いていきます。 今回は家庭教師編。 さまざまな生徒を担当しましたが、そのうちの一つ、Y君のエピソードを。 Y君は私が担当した当時、中学3年生で、数ヶ月後に受験を…

塾長の経歴① 幼児教室編

塾長紹介はこちらで軽くしていますが、それぞれの細かなことは書いていないので、追加で書いていきます。 今回は幼児教室編。 3〜4年前から大手の幼児教室で講師をしておりました。 下は幼稚園年中さん、上は小学6年生まで、幅広い学年を受け持っていました…

「思考停止」にならない教育をします②

当塾が「思考停止」にならない教育をしているきっかけの一つが、私自身の学生時代の勉強経験にあります。 私は幼少期からスポーツ漬けの毎日を送っており、小学生の時はほとんど勉強していませんでしたが、中学生になると、高校受験を見据え、スポーツに加え…

「思考停止」にならない教育をします①

当塾は受験合格や成績アップといった「現在」の目標だけではなく、「過去」を振り返り自分を見つめ直す機会をつくり、将来的に自分は何をしたいのかを考え「未来」に繋げる教育を行っています。 この教育方針にしている背景には、お子さん親御さん共に「思考…

当塾の目指すところはどこか、なぜそこを目指すか

ホームページ中では詳しく書いていませんが、noteにて当塾の目指すところについて少し説明しています。 ですが、「なぜそこを目指すのか」についての経緯はそこまで説明できていないので、細かい経緯はこのブログでお伝えしようと思ったところです。 当塾の…

マジョリティとマイノリティ。

突然ですが、少し哲学的な話をします。 自分から見て、自分では考えられないような思考・発言・行動する他者を見ると「あの人、変わってるな」と思う。そして、そう思われている他者からは、自分のことを「あの人、変わってるな」と思う。人間は誰1人として…

ボーダーライン・グレーゾーンの子どもたちに特化した学習塾、開校。

2024年5月1日に、ボーダーライン・グレーゾーンの子どもたちに特化した家庭訪問型学習塾「学習塾ミチビキ」を開校しました。